▼ 過去に多くシェアされた記事
Q.相手にシャーッと鳴くこのときのねこの気持ちは?
A.近づかないで!やめて!
猫は仲の良くない相手が近づいてくると、「シャーッ」とふだんの鳴き声とは違う空気音のような音で鳴くことがあります。
このとき大抵、背中を山なりにして毛を逆立てて、しっぽを大きくふくらませます。
これは、怒っているとともに恐怖心を表している行動です。
群れで行動しない猫(動物)は、自身が傷ついては生きていけなくなるので、 無駄なケンカは避ける傾向にあります。
そのため相手を威嚇し、「近づかないで」「やめて!」の気持ちを伝えているのです。
それでも相手が近づいてくる場合、パンチで攻撃に転じることもあります。
威嚇して「近寄らないで」と伝えます
相手が少し離れたところにいても、とくに苦手な猫に対してはシャーッと鳴くことがあります。
これは「それ以上近づくな」と言う意味で相手を牽制したいから、威嚇しているのです。
「それ以上やらないで!」と伝えます
猫同士でじゃれているうちに一方の興奮がエスカレートした場合、
「もうやめて!」と伝えるためにシャーッと鳴くことがあります。
それでも一方がやめないとケンカに発展してしまうことも。
人にシャーッと鳴くとき
猫が自分のペースで過ごしているときに飼い主さんが執拗にかまうと、シャーッと鳴くことがあります。
このときの猫の気持ちは「やめて!」。
また、来客時など、初めて会う人やなれていない人に対してシャーッと鳴くときは、
どちらかというと「近づかないで」という気持ちからでしょう。
「シャーッ」にはどう応える?
人に向かってシャーッと鳴くときは、猫が興奮している状態です。
「どうしたの?」などと言ってなでようとすると、攻撃される恐れもあります。
それ以上猫を刺激せず、放っておいてあげましょう。 時間がたてば、猫から近づいてくるはずです。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す