▼ 過去に多くシェアされた記事
予防薬のタイプはいろいろ
愛犬と飼い主さんに合ったタイプを選びましょう。
注射タイプ(半年に1回、動物病院で受ける)
1回の接種で6ヶ月間の予防効果がある注射タイプの薬です。
注射は獣医師に相談の上、動物病院で受けましょう。
スポットタイプ(月に1回投与する)
毎月1回、愛犬の皮膚に投与する液体タイプの薬です。
これひとつで、フィラリア予防と同時にノミの駆除もできるのが特徴です。
経口タイプ(月に1回口から与える)
毎月1回、愛犬の口にそのままいれて飲ませるか、フードなどにくるんで与えましょう。おやつタイプなどもあります。
予防薬の効果はどれも同じ?
フィラリアの予防効果は、経口・スポット・注射のどのタイプの薬も同じです。
蚊が吸血した際に侵入したフィラリア幼虫が、血管に入る前のタイミングで効果を発揮します。
地域によって異なる予防期間
予防期間は住んでいる地域の気候によって異なります。
一般的に、蚊が活動を始めて1ヶ月以内から活動を終えて1ヶ月以内の間、定期的に予防を行います。
活動を終える間際の蚊に刺されて感染する可能性もあるので、蚊がいなくなったあとの予防が肝心です。
他の犬に感染を広げないためにも、きちんと予防をしましょう。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す