▼ 過去に多くシェアされた記事
シャンプーのしすぎは、必要な皮脂まで洗い流してしまうので
あまり頻繁に行うのはかえって体によくありません。
また、シャンプーは人が考えている以上に、
愛犬にとってはストレスになっていることが多いのです。
では、犬のシャンプーの頻度はどのくらいで行えばよいのでしょうか?
目安としては、月に1〜2回程度にし、 部分的に汚れてしまった場合などは、
蒸しタオルなどでキレイに拭いてあげるようにしましょう。
リラックスして楽しいバスタイム
シャンプー嫌いにはいろいろな理由がありますが、飼い主さんの態度も原因の一つと考えられます。
飼い主さんが緊張していると、その緊張が愛犬に伝わって不安が倍増してしまいます。
楽しく遊ぶつもりでリラックスして行うとよいでしょう。
シャワーが苦手な子も多いのですが、
シャワーヘッドにカバーをつけることで、音や水流が弱まります。
足もとが滑るのも、落ち着かない要因の一つなので、滑り止めシートを用意してあげましょう。
小さな工夫を重ねることによって、
愛犬のシャワーに対する苦手意識もぐんと軽減することが出来ます。
シャンプー
シャワーヘッドにハンドタオルやキレイな靴下などをかぶせて留めます。
環境に慣れさせるには、ごほうびをあげながら体をさわったり、
シャワーヘッドを見せたり体にあてたりしてみます。
慣れてきたら、ぬるま湯を出し、背中側から全身をシャワーで濡らしていきましょう。
シャワーヘッドを体に密着させることで、お湯のとびはねを防止することが出来ます。
シャンプー後、すすぎ残しはかゆみの原因にもなりますので、しっかりとすすぎましょう。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す