【犬】しぐさからわかる愛犬のケガ・病気Part2.

【犬】しぐさからわかる愛犬のケガ・病気Part2.

8783536

 

 

足をひきずる

引きずっている足が前足か後ろ足かでも病気が異なる場合がありますが、関節の異常や神経の麻痺など、あらゆる原因が疑われます。

 

 

生後4ヶ月〜11月ころの若年の小型犬の場合には、レッグ・ペルテス(血流が悪くなり、骨が壊死する)での症状の可能性も考えられます。

 

 

その他には、骨肉腫・椎間板ヘルニアなどで、神経が麻痺した際などは、足に力が入らないため足を引きずる症状が見られることもあります。

 

 

 

 

片足を上げたまま立つ

片足を上げたまま地につけないのは、痛みをともなう関節炎や骨折、脱臼などの疑いがあります。

 

 

痛みが強い場合には、患部をなめるしぐさを見せることもあります。

 

 

また、爪が折れているときや、肉球に傷があったり、ダニやガムがついているケースも考えられます。

 

 

ただし、警戒して前足の片方だけを一時的に上げるしぐさは、習性なので問題ない場合が多いです。

 

 

まずは、病気を疑う前に、肉球や爪に異常がないかのチェックをしてみるとよいでしょう。

 

 

 

 

よたよたふらつく

普段はまっすぐ歩く愛犬がよたよたとふらついて歩くようですと注意が必要です。

 

 

中耳炎などの耳の病気をはじめ、脳神経や骨、関節の病気などさまざまな病気が疑われます。

 

 

また、ひどい下痢や嘔吐で低血糖になったときにも意識がはっきりせずにふらつくことがあります。

 

 

 

 

オスワリをすると足が横に出る

普段上手にオスワリ出来ている愛犬が、後ろ足のどちらかを横に出して座るようになったら病気のサインです。

 

 

骨や関節などに痛みを感じると、このような座り方になることが多いです。

 

 

ただし、子犬のころからのクセで横座りをする犬もいますので、 気になる場合には、一度動物病院で検査を受けるとよいでしょう。

 

 

 

 

頭を上下に動かして歩く

どちらかの前足に痛みがあり、負担をかけないようにしている場合に、このような歩き方になることがあります。

 

 

関節炎や筋肉の炎症をはじめ、靭帯損傷や肉球にトゲなどが刺さっているケースも考えられます。

 

 

犬は体重の大半を前足で支えているため、前足の関節や筋肉を痛めてしまうと、歩けなくなることもあります。

 

 

頻繁にジャンプさせたり、長時間の運動は避けるなど、前足に負担をかけない生活を心がけましょう。

 

 

 

 

見落としがちなしぐさもありますので、普段から気にかけて愛犬の健康チェックに役立ててください。

いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!