▼ 過去に多くシェアされた記事
うさぎを飼っていて”気になること”と言えば、においではないでしょうか?
うさぎは本来であれば”体臭がほとんど感じられない”動物の部類に入るといえますし、うさぎ自身とてもきれい好きでもあります。
では、気になるにおいの根元はいったい何なのでしょうか?
うさぎの身体
うさぎにも他の動物と同様に”臭腺”と呼ばれる、においを発する部分があります。
これはうさぎが縄張りを示すのに必要な部分なのですが、人間にはほとんど感じることができない程のにおいだと言えます。
この臭腺はうさぎのあごの下や生殖器の脇にあり、うさぎの身体がにおう時には、単純に排泄物やスプレー行為によって汚れていることが考えられます。
では、うさぎの身体からはにおいを感じられない時には、においの原因は何なのでしょうか?
周りの環境
においの無い環境にするには、基本的なことですが”ケージ”や”トイレ”などをきちんと掃除して清潔に保つことが大切で、一日に一回は最低でもキレイに掃除してあげた方がよいでしょう。
掃除をする時はペット用の消臭剤なども利用することで、においのない清潔な環境を作るのに効果的です。
消臭剤にはにおいのあるタイプと無いタイプ、また、除菌効果のあるもの無いもの、があります。
香りは飼い主の好みのもので結構ですが、その香りがうさぎにとっても好みのものかどうか反応を確かめるようにしましょう。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す