▼ 過去に多くシェアされた記事
愛犬のキレイな歯、ツヤツヤとした被毛は健康の印です。
今回は、歯や被毛の健康をサポートするフードのしくみについてご紹介します。
歯の状態が健康だと、それほど口臭を感じることはありません。ですから、臭いなと口臭を感じたら、それは歯周病のサインかもしれません。
歯周病は腎臓病や心臓病など、命にかかわる病気を引き起こすこともあるおそろしい病気なので、飼い主さんは早めに対策をしてあげてください。
歯のケアを行い、歯周病を予防することは、愛犬の健康維持にとって、とても大切なことです。
しかし、いざ歯のケアを行おうとしても、歯みがきを嫌がる犬は多く、なかなかうまくいかない飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで、注目したいのは、歯の健康をサポートするフードのしくみです。
例えば、フードの粒の周囲にコーティングされたミクロの粒子の働きが歯垢をこすり落とし、歯周病の原因となる歯石をできにくくするフードも販売されています。
食後も口の中に広がった粒子が、唾液の中のミネラルと歯垢の結合をブロックしてくれます。
フードを噛まなかった歯も含めて、全体の歯のケアができるため安心です。
お散歩で「毛並みがいいですね」と愛犬がほめられるのは、うれしいものですよね。じつは、ツヤツヤと健やかな被毛を保つためには、アミノ酸、脂肪、そして数種類のビタミン、ミネラルなどが、フードからきちんと摂取できていることが大切です。
一方で、フードからの栄養が充分でないと、皮膚が乾燥してフケが増えたり、異常な抜け毛の原因にもなるのです。
フードを選ぶときには、被毛の健康をサポートするしくみがあるかどうかという点も考慮して選ぶことをおすすめします。
飼い主さんが試食できない愛犬のフードは、栄養面や、犬の健康への配慮について、パッケージにきちんと説明があるかを確認することが大切です。
いかがでしたか?歯周病は人と同じように愛犬にとってもとても怖い病気なので、定期的な検診も忘れずに受けるようにすると安心です。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す