▼ 過去に多くシェアされた記事
あかぎれ・しもやけ
冬は乾燥しやすい季節なので人間と同様に犬も肉球がひびわれたり、あかぎれになりやすいです。
犬用の「ワックス」やオイルを塗ることで簡単に予防することができるので、冬場はこまめに塗ってあげるとよいです。
雪がふる地域にお住まいの方の場合、雪遊びを長時間したあとは、耳やしっぽ、肉球などがしもやけになりやすいので遊んだあとは暖めて乾燥させるようにしましょう。
室内の乾燥
暖房器具を使用するとどうしても部屋が乾燥しがちになります。
室内の空気が乾燥しすぎると呼吸器に負担がかかり、気管が炎症を起こしやすくなるので、暖房器具を使用する時は同時に加湿器を使って部屋が乾燥しすぎないようにしましょう。
マンションなどでは、エアコンやストーブを使用すると湿度が30%くらいにまで下がってしまいます。
湿度は最低でも50%くらい保つように心がけ、室内の空気もこまめに入れ替えることが大切です。
食事と散歩
冬は他の季節にくらべて意外と消費するカロリーが高いです。
室外で犬を飼っている場合は、若干多めにフードを与えた方がよいです。
散歩は太陽が出ている暖かい時間帯に行くよう心がけましょう。
日光を浴びる時間も他の季節に比べて少ないので、天気の良い日はできるだけ日光浴をさせてあげるとストレス解消にもつながります。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す