▼ 過去に多くシェアされた記事
遊びたい気持ちで吠える
身体を動かすのが好きな犬によく見られます。
遊んでもらいたいあまり、夢中になりすぎてまわりが見えなくなり、 遊ぶまで吠えたり、ほかの犬とのトラブルの原因にもなりかねません。
こう言った吠え方をした際には我に返らせるようにしてあげましょう。
愛犬が飼い主さんやほかの犬に対して、「遊びたい」と吠えたら、 飼い主さんはおやつを握り、「オイデ」と言って呼び戻しましょう。
愛犬が吠えやんで、飼い主さんのところへ来たら、 おやつをあげて3秒以内にほめてあげると効果的です。
おねだりの気持ちで吠える
愛犬のおねだりに毎回応えていると愛犬がわがままになり、 応えられなかったときに不満を感じることで、激しく吠えたり、怒るようになることがあります。
愛犬のおねだりにはそのまま応えないように心がけるとよいでしょう。
愛犬がおねだりの気持ちで吠えている間は、 愛犬を「見ない・触らない・話しかけない」で無視しましょう。
そして、愛犬が吠えやんだらほめてあげるようにし、 これを繰り返し練習することによって、おねだり吠えが減少します。
愛犬が遊びのおねだりをしてきたときはすぐに応えず、 オスワリやフセなどの指示にしたがったあとで遊ぶようにしましょう。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す