チワワの足によくみられる病気や怪我の原因や症状、治療法などのまとめ

チワワの足によくみられる病気や怪我の原因や症状、治療法などのまとめ

変形性骨関節症(へんけいせいこつかんせつしょう)

股関節の軟骨がすり減ってきて、足の付け根にある関節に痛みをきたす病気です。最初は「足を引きずる」「階段や段差を嫌がる」「散歩の時に疲れやすい」「運動するのを嫌がる」など、普段の様子に変化が現れます。

・原因

加齢によって発症することがほとんどですが、他の病気から発症することもあります。

・治療

治療の方法は症状によって異なりますが、「非ステロイド性の抗炎症剤」などを投与して痛みを緩和する治療や、「食事療法、運動療法で症状の進行を抑える治療」が基本的なものになります。他の病気により併発している場合は、元となる病気も同時に治療します。

・予防

足に負担がかかる病気の予防を考える時に、「適切な食事量と無理のない適度な運動」による肥満防止が基本になります。普段の生活する環境において、フローリングの床は足に負担が多くかかるのでカーペットを敷くなど工夫することも大切です。

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

チワワの足の怪我などのまとめ

後ろ足の膝のお皿が正常な位置からずれた状態になる病気で、内側にずれる内方脱臼と外側にずれる外方脱臼とがあります。

・原因

生まれつき足の関節まわりに異常が見られる場合と、打撲や高所からの落下によるものが原因として挙げられます。チワワに限らず、小型犬に起こりやすい足回りのトラブルと言えます。

・治療

手術による治療が基本となります。病気の進行度によっては手術するに適さない場合もあるので、できるだけ早期に手術を行う必要があります。子犬の場合は骨が成長する前に手術することが推奨されています。

・予防

膝に負担をかけないことが一番の予防になります。子犬を育てる環境も、フローリングにはじゅうたんやマットを敷くなど工夫することが大切です。

レッグ・ペルテス病

後ろ足の血管の働きに異常が起こる病気で、足に力が入らなくなり、引きずって歩くようになります。片方の足に起こることが多く、小型犬に発症しやすいです。

・原因

大腿骨頭(だいたいこつとう)に血液が行き渡らなくなることにより、骨頭が壊死してしまいますが、原因は不明とされています。

・治療

手術によって、壊死した大腿骨頭を切除するのが一般的です。症状が軽い場合は運動の制限、鎮痛剤の投与による内科的な治療を行えますが、病気自体の進行を止めることができないために、最終的には手術が必要となってしまいます。

・予防

予防するのは難しいとされています。少しでも症状が見られた時にはすぐに病院へ連れて行きましょう。この病気の発症には遺伝が関係している可能性もあるため、発症した犬には避妊や去勢をさせた方が良いとされています。

いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!