老犬の衰え① 関節、骨、筋肉

老犬の衰え① 関節、骨、筋肉

 

まずは関節や骨、筋肉の衰えから見ていきましょう。

 

1

 

関節を構成している骨端と骨端は、「関節腔」で囲われ、その中には、ぬるぬるした「滑液」が封入されています。

さらに骨同士があたる面には「関節軟骨」というゴム状の軟骨シートが貼りつけられ、激しい運動にも耐えられる構造となっています。

 

ところが、加齢とともにこれらの潤滑構造がだんだんダメになってきます。

関節を構成する各パーツからは弾力が失われ、骨と骨がこすれあう、靭帯が弱くなって損傷する、内壁である「滑膜」が炎症を起こす、関節の位置がずれてしまう、などの障害を抱えていきます。

 

その結果、いぬは少しずつなめらかな動きができなくなり、起き上がる時や小さな段差を移動するとき、階段の上り下りのときに痛い関節をかばいようになります。

また、筋肉には関節を支える役割もありあす、筋力が落ちると関節を支えられなくなり、関節の普段も増えてしまいます。

 

以下は老犬に見られる病気やケガです。

 

変形性骨関節症、変形性脊椎症

 

関節のトラブルが進行すると「変形性骨関節症」「変形性脊椎症」になります。

骨自体に出っ張りが発生して、さらに動きが悪くなってしまい、四肢であればそこをかばうようになります。

その結果、反対側の足も痛めてしまい、完全に歩行不全になる事もあります。

特に肥満のいぬは要注意です。背骨に発生した場合は、腰痛や脊髄神経への障害が続いて発症し、後ろ足が麻痺する場合もあります。

 

靭帯断裂、脱臼

 

老犬は靭帯の強度が落ち、さらに周囲の筋肉も弱くなる為、「靭帯断裂」や「脱臼」が起きやすくなります。

強めのねんざと間違えやすいのですが、新著に関節を触診すると異常なずれが見つかる場合があります。

高齢犬の場合、若い頃であれば問題ない程度のちょっとした衝撃で、靭帯弾列や脱臼を起こします。

 

骨祖しょう症

 

人で問題になっていますが、いぬでも同じです。

いぬは加齢とともに骨の本体から有機物が減っていき、弾力性やしなやかさが失われます。

特に骨量が減り、骨がもろくなる「骨祖しょう症」が進行すると、骨が衝撃に耐えられず骨折しやすくなります。

 

リウマチ性関節炎

 

ただの関節炎ではなく、免疫のシステムが異常を起こして関節を攻撃してしまう場合があります。

これを「リウマチ性関節炎」と呼びます。

一見ただの重い関節炎に見えますが、炎症が激しく、周囲の骨組織まで溶かしてしまい、関節の構造を丸ごと破壊してしまう事もあります。

 

上記で分かるように、筋肉と骨は非常に結束の強いものです。

運動を行う事で筋肉を維持し、骨をサポートしてくれるので散歩する事は非常によい事だと言えるでしょう。

 

 

いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!