▼ 過去に多くシェアされた記事
犬が家族を群と見立てて順位付けするのは有名ですが、猫も家族を重要度で順位付けしています。
本来、猫は単独で行動する動物なので、ほかの猫に明白な順位付けする習慣はありません。ですが、飼い猫に限っては家族を順位付けしているような行動を見せることがあります。
今回は猫が家族を何を重要視して順位付けしているのか見ていきましょう。
猫は、自分が求める願いを叶えてくれる家族を経験から学び、重要視していくようになります。そして、そばにいれば欲求が満たされると覚え、常に密着するようになります。
猫が生きていくうえで必要な食事のお世話をしてくれる人も重要な存在です。ただ、求めた時に願いを叶えてくれる人に比べ、日常的に満たされるので印象に残りにくいようです。
室内で一緒に過ごす時間が長い家族には、猫も慣れやすく、安心感につながるので重要度がアップします。従って3番目以下は一緒に過ごす時間が長い人の順になります。ただし、猫がかまって欲しくない時にかまうなど、嫌がることをすると順位は下がっていきます。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を見ていただいた方はご理解いただけたでしょう。
猫に好かれるには
猫の願いを叶える事
です。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す