▼ 過去に多くシェアされた記事
猫伝染性腹膜炎(FIP)
Q.どんな病気?
A.お腹や胸に水がたまったり、目や肝臓に異変が起きます
猫コロナウイルスに感染して起こる病気ですが、発症するのは感染猫のごく一部です。
その理由は、完全には解明されていません。
発症後の症状は、「ドライタイプ」と「ウエットタイプ」の2つで、
ウエットタイプはお腹や胸に水がたまり、
ドライタイプは目・肝臓・神経などに異常をきたします。(両方の症状が出ることも)
いずれも発熱して元気がなくなり、発症から数ヶ月で亡くなります。
Q.どうやって感染する?
A.感染猫のウンチからうつります
病原になると考えられている猫コロナウイルスは、
感染猫の腸に感染し、ウンチ中に排出されます。
感染力が強く、トイレを共有したり、
感染猫の下半身を毛づくろいすることで、鼻や口から感染。
日本では、この病気を予防するワクチンは生産されていないのが現状です。
Q.感染を知るには?
A.さまざまな検査方法で総合的に診断します
発症前に病気と判明することはほとんどありません。
発症してから、表れている症状と血液検査、X線検査、超音波検査、腹水・胸水の検査など、
複数の検査結果を組み合わせて診断します。
複雑な病気だけに診断が難しく、なかなか確定できないケースも。
Q.発症したら?
A.完治しないため症状を緩和する治療を行います
猫伝染性腹膜炎を発症すると、今のところ、完治する治療法はありません。
症状を少しでも緩和することを目標に、ステロイド剤、抗生剤、インターフェロンなどによる治療を行います。
また、腹水や胸水がたまって猫が苦しい思いをしている場合は、
注射針で吸引して抜き取ります。
自宅では、他の感染症と同じように、ストレスのない生活環境を整えるのが大切です。
ほかにもあります命に関わることがある感染症
猫汎白血球減少症(ねこはんはっけっきゅうげんしょうしょう)
嘔吐や下痢など激烈な症状を繰り返します 。
猫パルボウイルスに感染して起きる胃腸炎。
感染後、急激な発熱と激しい嘔吐・下痢などが表れる、死亡率が高い病気です。
感染猫のウンチからうつりますが、感染力が非常に強く、
人の手や衣服について運ばれることもあります。
3種以上のワクチンで予防が望めます。
ヘモプラズマ感染症
赤血球が破壊され重度の貧血を引き起こします
ダニが媒介するヘモプラズマ(ヘモバルトネラ)という病原体に感染し、重度の貧血になる病気です。
適切な抗生物質の投与で改善し、完治することもあります。
対応するワクチンはありませんが、
ノミ・ダニ予防がこの病気の予防につながります。
猫カゼ(カリシウイルス感染症、猫ウイルス性鼻気管炎)
子猫や病気の猫では命に関わることも
猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルスなどに感染し、
くしゃみ・鼻水・咳・目ヤニなど 風邪のような症状が出る病気です。
成猫では亡くなる心配はほぼありませんが、子猫や、猫エイズなどの病気の猫は重症化することもあります。
3種以上のワクチンで予防が望めます。
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す