▼ 過去に多くシェアされた記事
発見したら
猫は神経質になっている可能性があるので、大声は出さずに、猫の匂いのついた物や好物などを置き、猫から近寄ってくるのを待ちます。
行方不明のままなら
保健所は猫の失踪届や保護届を受け付けているので電話して失踪の届け出をしましょう。
その際に、品種・年齢・性別・特徴などを伝え、該当する猫を保護している情報があれば、その連絡先を教えてもらえます。
警察の場合は、猫は「物」扱いになるので、遺失物届けを出します。
無事に保護したら行うこと
猫を保護したらすぐに、動物病院へ連れて行き、健康状態をチェックしてもらいましょう。
何も変化がないように見えても、ノミがいたり寄生虫に汚染されたものを食べていたり、ケガをしている場合もあります。
避妊治療をしていない猫の場合は妊娠している可能性があり、発情期になるたびに脱走を試みるようになるので、子供をつくる予定がなければ手術を受けた方がよいです。
これらのことは、非日常的かもしれませんが、もしもの時のために、覚えておいた方が良いですよ♪(^_^)
いいね を押して
最新情報をいち早く受け取ろう!!
コメントを残す